バウンダリ行政書士法人
03-6550-8240
無料相談予約
ドローン操縦者・運用業者さま必見!

最大離陸重量25㎏以上無人航空機の飛行申請手続き代行サービスはバウンダリ行政書士法人にお任せください

「ちょっと聞いてみたい」大歓迎です

チーム体制でスピード対応/オンラインで全国どこでも相談◎/国内トップクラスの総対応35,000件突破/DJI FlyCart30やYAMAHAFAZERR G2も対応
チーム体制でスピード対応 DJI FlyCart30やYAMAHAFAZERR G2も対応 国内トップクラスの総対応35,000件突破 オンラインで全国どこでも相談◎ ドローン操縦者・運用業者さま必見!

こんなモヤモヤ、ありませんか?

難易度の高い飛行を検討中 飛行申請には何が必要? 申請手続きが複雑で面倒 申請手続きをなるべく早く進めたい 法改正や制度の変化に追いつけない 基準に適合しているかわからない
難易度の高い飛行を検討中/飛行申請には何が必要?/申請手続きが複雑で面倒/申請手続きをなるべく早く進めたい/法改正や制度の変化に追いつけない/基準に適合しているかわからない

ひとつでも心当たりがある方

実績豊富な私たちに
お任せください

バウンダリ行政書士法人は
お客様満足で3冠

※2024年3月期_ブランドのイメージ調査(調査1、2)
調査機関:日本マーケティングリサーチ機構/調査期間:2024年1月22日~2024年3月5日/n数:150(※調査1)、249(※調査2)
調査方法:Webアンケート/調査対象者:https://jmro.co.jp/r01539/
備考:本調査は個人のブランドに対するイメージを元にアンケートを実施し集計しております。
本ブランドの利用有無は聴取しておりません。/効果効能等や優位性を保証するものではございません。/競合2位との差は5%以上。

さまざまな業界から選ばれています!

  • 株式会社セキド

  • 株式会社ドローンショー・
    ジャパン

  • 日本無人航空機免許センター
    株式会社(JULC)

  • 株式会社センシンロボティクス

  • 中京テレビ放送株式会社

  • エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 東北支社

  • エアロエントリー株式会社

  • 株式会社システムファイブ

まずは、初回無料相談へ

「調べてもよくわからない」
も大歓迎です

「調べてもよくわからない」「ちょっと聞いてみたい」も大歓迎です。

ZOOMによるオンライン相談もできます
ドローン バウン太くん

最大離陸重量25kg以上無人航空機(ドローン)とは?

産業フィールドで活躍

昨今、重量物搭載も可能な最大離陸重量(機体本体+搭載荷物の総重量)25kg以上の産業用ドローンの利活用が拡大しています。インフラ整備をはじめ幅広い分野での活躍が期待されており、今後ますます活用領域の拡大が加速していくと見られています。

しい山道や高低差のある山間部や人口減少や高齢化が進む過疎地では、物流ドローンを活用することで、身体的負担や事故の危険性が大幅に軽減しました!

薬散布や生育状況把握などスマート農業の一手段として導入しています。人手不足問題の解消につながるなど、さまざまなメリットがあり大変助かっています。

険しい山道や高低差のある山間部や人口減少や高齢化が進む過疎地では、物流ドローンを活用することで、身体的負担や事故の危険性が大幅に軽減しました!農薬散布や生育状況把握などスマート農業の一手段として導入しています。人手不足問題の解消につながるなど、さまざまなメリットがあり大変助かっています。

どんなことができるの?

物流_離島や山間部へ医薬品や食料を空の最短ルートで定期配送。CO2削減にも貢献。/農薬散布_広域農地への均一散布により効率・品質が向上。炎天下でも遠隔操作ができ負担も大幅に軽減。/災害救助_被災地状況確認空からのライフラインとして豊富な物資の運搬。二次災害の早期察知にも。/点検測量_橋梁等立ち入れない/危険な場所の点検や広大なエリアの地形を高精度・短時間で測量。/土木建築_工事現場での出来形管理や盛土の体積算出等。足場コスト削減し精度も安全性も向上。/林業_広範囲の立木調査、植林状況確認や苗木運搬が安全かつ短時間<で可能に。伐採計画の精度向上にも。

物流

物流

離島や山間部へ医薬品や食料を空の最短ルートで定期配送。CO2削減にも貢献。

農薬散布

農薬散布

広域農地への均一散布により効率・品質が向上。炎天下でも遠隔操作ができ負担も大幅に軽減。

災害救助

災害救助

被災地状況確認や空からのライフラインとして豊富な物資の運搬。二次災害の早期察知にも。

点検測量

点検測量

橋梁等立ち入れない/危険な場所の点検や広大なエリアの地形を高精度・短時間で測量。

土木建築

土木建築

工事現場での出来形管理や盛土の体積算出等。足場コスト削減し精度も安全性も向上。

林業

林業

広範囲の立木調査、植林状況確認や苗木運搬が安全かつ短時間で可能に。伐採計画の精度向上にも。

最大離陸重量25kg以上ドローンですべて実現できます

最大離陸重量25kg以上⁩のドローンで、すべて実現できます

注目度急上昇中!

国内外のメーカーにより、最大離陸重量25kg以上の高性能ドローン(※)も普及しており、大型ドローンの利活用が加速。ドローンの国家資格(無人航空機操縦者技能証明)でも一等・二等資格に限定解除として設けられていることから市場ニーズが高まっていることが伺えます。※主な機体例_DJI FlyCart3/YAMAHA FAZER R G2/PD6B-Type3/DJI AGRAS T50/PRODRONE/SkyDriveSkyLift

内外のメーカーにより、最大離陸重量25kg以上の高性能ドローン(※)も普及しており、大型ドローンの利活用が加速。ドローンの国家資格(無人航空機操縦者技能証明)でも一等・二等資格に限定解除として設けられていることから市場ニーズが高まっていることが伺えます。

※主な機体例

  • DJI FlyCart30
  • YAMAHA FAZER R G2
  • PD6B-Type3
  • DJI AGRAS T50
  • PRODRONE
  • SkyDriveSkyLift
DJI FlyCart30

「さっそく申請」
ちょっとお待ちください!

最大離陸重量25kg以上無人航空機の飛行申請
通常の申請形態と同じだと
思っていませんか?

7つの追加基準を満たす必要があります

機体が大型であるため、万が一墜落したときの代償も大きくなることが想定されることから、国交省による飛行許可・承認申請においては、より難しい内容となっています。

  1. 想定される全ての運用に耐え得る堅牢性を有すること。
  2. 機体を整備することにより100時間以上の飛行に耐え得る耐久性を有すること。
  3. 機体と操縦装置との間の通信は、他の機器に悪影響を与えないこと。
  4. 発動機、モーター又はプロペラ(ローター)が故障した後、これらの破損した部品が飛散するおそれができる限り少ない構造であること。
  5. 事故発生時にその原因調査をするための飛行諸元を記録できる機能を有すること。
  6. 次表の想定される不具合モードに対し、適切なフェールセーフ機能を有すること。
  7. レベル3.5飛行と同様に、第三者の負傷や交通障害等の不測の事態が発生した場合に十分な補償が可能となる第三者賠償責任保険に加入していること(2025年10月1日から施行)。

[無人航空機の飛行に関する許可・承認の審査要領(国土交通省)]より引用

もっと分かりやすく >

自己流の申請は負担もリスクも大!

\こんなに大変だと思わなかった!/
多くの時間と労力を費やすことに

高難度 通常の申請形態と大きく異なり、申請・具備資料の難易度が高いです。高度なリスク評価と飛行管理の考案も必要となります。 知見必須 通航空法・ドローン規制や機体仕様への正しい理解に加え、機体の性能や整備、通信・電源系統の技術など、幅広い知識が求められます。 より緻密に 飛行内容によって詳細な飛行マニュアル作成が必要となる場合があります。

たったひとつの「知らなかった」が
思わぬトラブルにつながることも

申請の差戻しにより許可・承認までに
想定以上の日数を要してしまった

実施予定日に飛行できず
事業の信頼を失うことに

許可・承認がおりたが、ルールを知らず
に飛行させてしまった

航空法違反で罰則の対象に

ご安心ください私たちがすべて解決します!

ご安心ください私たちがすべて解決します!

例えば
こんなことができます

  • DIPS2.0新システムでの
    申請手続き
  • 基本(追加)基準の適合性
  • 各種資料の具備
  • 有効期間の管理

バウンダリがお約束する
4つの安心

正確/充分なヒアリングを行い、運航環境に合わせて最適な飛行条件でバウンダリ独自の飛行マニュアルを作成 丁寧/事前の打ち合わせ段階からサポートすることで協力会社やエンドクライアントの要望を叶える申請内容をご提案 迅速/実証実験などは開催直前に確定するケースが多いなか、申請期限の可否を的確に判断し、スピーディに対応 信頼/法務のプロに依頼することで、協力会社やエンドクライアントに対しても安心感のあるコミュニケーション

バウンダリが選ばれ続ける
5つの理由

圧倒的な飛行申請実績!豊富な過去事例をもとに、前例のない案件もスムーズに申請 専門チーム50人体制でスピード対応/円滑な手続きにより操縦者の負担を大幅軽減 オンラインで全国どこでも相談OK/多忙なパイロットや事業者も効率的にお手続き ドローン未経験者でも安心!経験豊富なスペシャリストが現場目線で丁寧にアドバイス ドローン業界の最新情報を提供!SNSやメルマガ配信で法律ルールをキャッチアップ
ぜひ、プロの私たちにまるっと!お任せください

ぜひ、プロの私たちにまるっと!お任せください

申請手続きの流れ

ヒアリング

弊社担当者より申請に必要な事項をお伺いし、お見積を提示させていただきます。

ご契約(お支払い)

費用にご納得いただけた場合は、契約締結となり請求書をもとに、お振込みをお願いいたします。

許可申請手続

お支払い完了後、必要書類が整い次第、弊社が交通省に許可申請を代行いたします。

料金とサービス内容

料金_33,000円(税込)〜/サービス内容(一例)_飛行場所の法令調査_航空局との調整飛行経路図の起案(離発着場所、飛行経路、補助者、立入禁止区画、ジオフェンス、観客エリアなど)_許可後の飛行実施前/飛行中/飛行後の運用方法や注意点などの指導_複数機の一括申請

料金

33,000円(税込)〜

サービス内容(一例)

  • 飛行場所の法令調査
  • 航空局との調整
  • 飛行経路図の起案(離発着場所、飛行経路、補助者、立入禁止区画、ジオフェンス、観客エリアなど)
  • 許可後の飛行実施前/飛行中/飛行後の運用方法や注意点などの指導
  • 複数機の一括申請

まずは、初回無料相談へ

「ちょっと聞いてみたい」
も大歓迎です

「調べてもよくわからない」「ちょっと聞いてみたい」も大歓迎です。

ZOOMによるオンライン相談もできます
ドローン バウン太くん

バウンダリをもっと知る

嬉しいお声をいただいています

株式会社ドローンショー・ジャパン

飛行許可申請だけがゴールではない、安全運航のもと最新のエンタメづくりに挑戦してくれるパートナー

株式会社ドローンショー・ジャパン
代表取締役 山本雄貴様

インタビューを読む >

お役立ち情報を日々発信中!

「ドローン教育チャンネル」では、ドローン法務の専門家として、安全飛行に必要な法律ルールをわかりやすく発信しています。

今すぐCHECK >

その他コンテンツでも
話題のあの情報
まとめてご紹介しています。

きになるキャラクターの正体は?

きになるキャラクターの正体は?

わたしは、
弊社イメージキャラクターを務める
バウン太くんと申します。

おもな任務は、みなさんの心を揺さぶることです。
弊社サイトやSNS、イベントなどによく出没するので、
ぜひ可愛がってください。
誰かに似ているとよく言われますが…真相はいかに?
これからもドローン業界を見守っていきますので
ご期待ください!

バウン太くん

よくあるご質問

飛行可能な範囲は、機体の重量は関係なく、「25kg以上だからこのエリアは飛ばせない」というような制限はありません。 航空法に基づく特定飛行にかかる禁止空域や方法で飛行する場合は、25kg未満のドローンと同様に、飛行申請の手続きを行う必要があります。

機体の重量が、審査のハードルや許可・承認取得までの日数に影響することはありません。 ただし最大離陸重量25kg以上のドローンは、運用の堅牢性、100 時間以上の飛行に耐え得る耐久性、フェールセーフ機能などいくつかの「追加基準」があり、充分な安全対策が講じられているかが審査のポイントとなります。適切な資料を準備する必要があるため、結果的に通常より時間がかかることが多い現状にあります。

最大離陸重量25kg以上の機体の場合も、「航空局標準マニュアル」の内容で飛行が可能です。わざわざ独自の飛行マニュアルを作成しなくても問題ありません。

「無人航空機操縦者技能証明」を取得していなくても、最大離陸重量25kg以上の機体を操縦することができます。ただし、国交省が定める基準(10時間以上の飛行経歴を有すること等)を満たしている必要があります。

最大離陸重量25kg以上のドローンを飛行させる場合、保険の加入が必須になります。 不慮の事故のみならず操縦ミスによる損害などに備えて、充分な補償を受けられるよう適切な保険に加入して、安心安全にドローン運航を実施することを推奨しています。

最短1分で入力完了!お気軽にお問い合わせください
無料相談予約

出版実績

ドローン飛行許可の取得・維持管理の
基礎がよくわかる本(セルパ出版)
ドローン飛行許可の取得・維持管理の基礎がよくわかる本の紹介 書籍の紹介はこちら >
ドローン飛行許可の取得・維持管理の
基礎がよくわかる本(セルパ出版)
書籍の紹介はこちら >
ドローン飛行許可の取得・維持管理の基礎がよくわかる本の紹介