外付型リモートID機器 「AERO-D-X1(エアロ-D-X1)」のご紹介SERVICE

◆リモートIDとは
航空法改正により2022年6月20日から100g以上のドローン(無人航空機)は国交省への機体登録が義務化されるとともに、以降に機体登録をする際、リモートID機能を内蔵していない機体については外付けでリモートID発信機器を装着する必要があります。
リモートIDとは自動車のナンバープレートと同様に、個々の機体に対してID(登録記号)が付与されたもので、BluetoothやWi-Fiなどの無線通信を通して遠隔エリアからでも機体情報や位置情報を受信することができます。リモートIDによってドローンの所有者を識別し空域の飛行状況を把握することで、安全性の確保や違反防止につながります。
◆外付型リモートID機器「AERO-D-X1」について
AERO-D-X1は、リモートID未搭載の様々な機体に搭載できる11.5gの小型軽量サイズに、30分でフル充電可能な急速充電に対応した6時間以上使用可能なリチウムバッテリーを内蔵。
300メートル以上の通信距離や半径30メートルの測位精度、様々な気候に対応した動作環境と防水・防塵規格 IP54など外付型リモートIDに求められる機能を持ちながら、大幅なコストカットを実現しました。
これまで費用の問題でリモートID未搭載のドローンや無人航空機の活用や導入を見送られていたユーザーや事業者に、安全で現実的な空の世界をお届けします。
◆「AERO-D-X1」の主な特長

・11.5gと超軽量であらゆる機体に搭載可能な小型設計、IP54の防水・防塵規格で様々な環境に適応
・GPSなどに対応し精確な位置情報を取得、Long Range Wirelessで通信距離は 300m以上
●「AERO-D-X1」のスペック

- サイズ : 36.4mm × 32mm × 14mm
- 重量 : 11.5g
- 通信距離 : 300m以上(屋外開放状態)
- 接続方法 : Long Range Wireless
- 周波数 : 2,402 – 2,480 Mhz
- 送信電力 : 8 dBm
- 測位 : GPS、BDS、GLONASS
- 測位精度 : 半径 30m
- バッテリー: 充電式リチウムバッテリー 200mAh
- 充電時間 : 30分以内
- 動作時間 : 6時間以上
- 動作環境 : 動作温度 -10℃ ~ 50℃
- 保管温度 -20℃ ~ 70℃
- 動作湿度 10% ~ 90%(結露しないこと)
- 防水・防塵: IP54
- 認証 : TELEC
- 価格:19,800円(税込)
●取扱説明書
製品仕様や操作方法・免責事項・製品の保証範囲などはこちらの取扱説明書をご参照ください。
→取扱説明書のダウンロード
●導入手順書
ドローン登録システムへの登録からDIPS Appを利用したIDの書込手順はこちらの導入手順書をご参照ください。
→導入手順書のダウンロード

- バウンダリ行政書士法人
- 代表行政書士 佐々木慎太郎(Shintaro Sasaki)
日本屈指のサポート実績を誇る、ドローン法務のプロフェッショナル
飛行許可申請をはじめ登録講習機関の開設やスクール運営、監査実施、法務顧問、事業コンサルティングなど、ドローン事業を幅広く支援している。
2022年の年間ドローン許認可案件は5,300件、登録講習機関のサポート数は100社を突破。
ドローン安全飛行の啓蒙活動として、YouTube「ドローン教育チャンネル」を開設するなどSNSで最新の法律ルールを積極的に発信している。著書に『ドローン飛行許可の取得・維持管理の基礎がよくわかる本』(セルバ出版)がある。