
ドローン法律ルールの「わからない」を、
オンラインで相談し放題!
法務のプロが、あなたのドローン運用を全面サポートいたします
新・顧問サービス
10,000件突破!
年間相談件数
業界No.1
相談しやすい
報酬価格!
¥11,000(税込)〜
※顧問ライトプラン
包括申請・個別申請
も無料で代行
ドローンは飛行までの準備が大変!
あなたは、こんなお悩みありませんか?
複雑な法律、飛行ルールを正しく理解できているか心配...
飛行場所の規制や許可の連絡先など、事前調査に時間がかる
個別申請に時間がかかって、飛行日に間に合わない。ピンチ!
社内メンバーに法務知識や安全運用ノウハウを指導してほしい
最先端のドローンを活用して、新事業をスタートしたい
顧問プランで、相談できることは...?
飛行許可申請サポート
-
ドローン法律ルールの相談
-
個別申請の必要性判定
難易度が高い飛行の申請相談 -
飛行場所調査
-
DIPSでの各種申請方法
-
補助金の申請手続き方法
-
FPV ドローンに必要な開局申請サポート
(映像送信機の開局、総務省の電波申請)
ドローン事業支援
-
企業コンプライアンス対策
-
ドローン法務の内製化
-
社内会議のオブザーバー
-
ドローンショー事業スタート支援
スクール運営支援
※アドバンスおよびフルサポート限定
-
管理者・講師、受講生からの相談対応
-
教材・カリキュラム監修
-
登録講習機関運営の書類作成サポート
-
登録講習機関の監査対策
サービス内容と報酬
当ホームページ限定価格
法務相談プラン
法務相談プランは、ドローン飛行や事業の運営に関するお悩みごとを相談できるプランです。
チャットから電話、オンラインコミュニケーションまで、お客さまのニーズに応じて選択いただけます。
ライトプラン
月額
¥11,000(税込)
飛行に関するルールや
面倒な事前確認をサポート!
相談方法
サービス内容
- 包括申請
- チャットでの法務相談
- 法律ルール・許可申請の相談や事前調査など、有益な情報提供を気軽に取得したい方にオススメ。
- お客さま側の担当者:2名まで
スタンダードプラン
月額
¥22,000(税込)
個別申請もお得に活用、
空撮実績を拡大化!
相談方法
サービス内容
- 包括申請
- チャットでの法務相談
- 個別申請5回 / 年
- ドローン空撮や点検を、高コスパ&効率よく展開したい個人や中小企業事業者にピッタリ。
- お客さま側の担当者:2名まで
アドバンスプラン
月額
¥33,000(税込)
高難度な飛行案件も
手厚く支援!
相談方法
お電話
サービス内容
- 包括申請
- 電話やZoomで法務相談
- 社内勉強会・ウェビナー開催
- 複雑な個別申請案件が多く、リアルタイムで相談、映像でわかりやすく理解したいなどスピード重視な方に。
- お客さま側の担当者:2名まで
- Zoom での相談は1 回(1時間)まで
フルサポートプラン
月額
¥55,000~(税込)
急成長企業の事業を
全面バックアップ!
相談方法
お電話
メール
サービス内容
- 包括申請
- 電話やZoomで法務相談
- 事業支援・監修
- 社内勉強会・ウェビナー開催
- ドローン事業のコンサルティングはじめ、開発サービス・商品の監修、バウンダリ代表・佐々木によるイベント出演
- お客さま側の担当者:無制限
- Zoom での相談は2 回(各1時間)まで
★アドバンスプランおよびフルサポートプランも、+¥11,000/月で個別申請(5回/年)が追加できます!
※各プランの条件
・ 包括申請:原則的に申請1件につき”5機体”まで可能。操縦者は無制限で追加できます。
これまで弊社で飛行申請代行をご利用いただいた方は5機以上も対応可能!
・ 個別申請:レベル3以上、ドローンショーの申請は対象外となります。
・ 機体登録:サービス対象外となります。何卒ご了承ください。
・ 個別申請(5回/年):6回目以降の個別申請は、通常料金(33,000~55,000円)になります。
★フルサポートプランは佐々木のイベント無料出演付き
※ 社外向け講演会やセミナー登壇等など年1回無料で出演いたします(会場までの旅費交通費は別途請求)。年2回目以降は1時間110,000円(税込)で承ります。
★顧問サービス契約のお客さま特典
顧問サービスをご利用いただく事業者様を安全運航事業者として認証し、お客さまのビジネス成長を支援いたします!
ドローン法務のプロフェッショナルとして業界で認知されているバウンダリ行政書士法人が、顧問サービスをご利用中のお客さまをドローン飛行の安全運用事業者として認定し、お客さまのサイトや各種SNSアカウントなどで掲載いただける 認証バッジ をデータ形式にてご提供いたします。
この認証バッジを活用いただくことでコンプライアンス遵守や安全運用体制を明示でき事業者としての信頼性が担保されます。
ご利用までの流れ
STEP01
ご相談
STEP02
お見積もり
STEP03
報酬お振込
STEP04
各種プランに応じた
サービス開始
バウンダリ行政書士法人は
お客様満足で3冠!
法務担当者が推奨する
行政書士法人
※調査1
気軽に相談したい
行政書士法人
※調査2
ドローンの行政手続きで
依頼したい行政書士法人
※調査2
2024年3月期_ブランドのイメージ調査(調査1、2)
調査機関:日本マーケティングリサーチ機構
調査期間:2024年1月22日~2024年3月5日
n数:150(※調査1)、249(※調査2)/調査方法:Webアンケート
調査対象者:https://jmro.co.jp/r01539/
備考:本調査は個人のブランドに対するイメージを元にアンケートを実施し集計しております。/本ブランドの利用有無は聴取しておりません。/効果効能等や優位性を保証するものではございません。/競合2位との差は5%以上。
国内トップクラスの実績
年間相談件数10,000件突破、包括申請から高難度な飛行許可まで許可取得率100%を誇る
個人の趣味から建設工事、外壁調査、インフラ点検、物流、警備、農業ビジネス、ドローンスクール、YouTuber撮影まで、お客様のご要望に合わせてクオリティの高い申請を行います。

様々な業界から選ばれています。

株式会社セキド
株式会社ドローンショー・ジャパン
日本無人航空機免許センター
株式会社(JULC)
株式会社センシンロボティクス
中京テレビ放送株式会社

エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 東北支社

一般社団法人
ドローン操縦士協会(DPA)

株式会社スカイピーク
お客様の声
飛行許可申請をサポート

株式会社TranSe取締役
大川 優介様
佐々木先生に対応してもらわなければとてつもなく、大きな信用を損なうところでした。
飛行許可申請を内製化しようとは思いませんでしたか?
弊社には顧問弁護士もいますが、やっぱり専門に特化した人がいいと思っていました。
また、スピード感とか柔軟性とか安全性とか、いろいろ総合的に考えると、正直ウェブ上で探すっていう選択肢もあんまりなくて。やっぱりお世話になっている方からの紹介が確実だと思い、佐々木先生を紹介していただきました。でも、実際に会うのは、今日が初めてです。
相談に至った経緯は?
ドローンの撮影業界ですごく有名な方から紹介だったのですが、そもそものきっかけは、日本一周の撮影です。
クラウドファンディングで、300万円の資金調達をして撮影したのですが、携わっている人が多いと、いろいろな面を適正にやらなきゃならない。それで、紹介してもらって連絡させていただいたという流れです。

佐々木先生に依頼していなかったら、どうなってたと思いますか?
んー、厳しかったと思います。色んな意味で。信頼のおける方からの紹介ということで信頼はありましたが、実際にどうなっていたかは想像したくもないですね。
ただ、紹介してくださった方も、すごいクレイジーな撮影をいっぱいする方ですので(笑)その方の申請をされてるっていうことで、安心はしていました。今回のDJIのFPVの一件とか日本一周もそうですけど、すごい安心感でした。本当にこれは、絶対みなさん利用したほうがいいと思います。ドローン飛ばす方は。
法律面の専門家にサポートしてもらったことで、心境に変化はありましたか?
それは、あると思います。公開するときのネガティブな要素みたいなのがなくなり、クリーンになりました。
今までいろいろ突っ込まれていたところはあったんですよ。でもいまは、全然突っ込んでくださいっていうような姿勢がこちらにできたので。怖いものがなくなるっていうのは、クリエイティブな発想に繋がるし、ちゃんと守りを固めておくっていうのは大事だと思います。
バウンダリ行政書士法人への評価は?
MAXじゃないですかね。もう、それ以外ないというか。やっぱりここまで柔軟に対応してくださるなんて、ほぼほぼないと思うので。MAXです。
インタビューを見る
インタビューを閉じる
チーム体制で即日対応
多忙なドローン事業者やパイロットの飛行運用を、全面的にバックアップ
個人対応の行政書士事務所が多いなか、約30名のスタッフによるドローン専門チームと組織体制を整備することで、効率的な申請業務を実現。全国どこでも大型案件もスビーディに対応します。

アフターサポートも万全
法務のプロフェッショナルとして最新の法律ルールを熟知、専属の行政書士がマンツーマンで対応
業界トップクラスの飛行許可申請だけでなく、ドローン関連企業の顧問や事業サポート、国家資格スクール(登録講習機関)の開設・維持管理・監査まで豊富な実績あり。許可・承認後もドローンに関する最新情報を定期的に提供し、業界の発展を推進いたします。

代表行政書士 ご挨拶
ドローン業界のさらなる発展のために、ともに頑張りましょう
私は行政書士として建設業などの根幹産業と関わる中でドローンと出会い、ドローン(無人航空機)が許可承認制になった 2015 年 12 月 10 日の改正航空法施行日から、個人や法人の運用サポートを始めました。
2023 年には 10,000 件以上のドローン許認可業務を担うまでに成長し、近年では事業者のニーズに合わせて顧問コンサルティングや人材教育、ドローンスクール(登録講習機関)の開設・運営・監査まで、幅広くドローンビジネスを支援しています。
レベル4 飛行実現に向けて、2022 年 12 月 5 日にドローンの国家資格制度(無人航空機操縦者技能証明)や機体認証制度など、さまざまな申請制度が新設されました。しかしながら、事業者には新制度の正しい理解や活用が充分に浸透していない現状があります。
わたしたちが法務のプロフェッショナルとして、複雑な法律や制度をわかりやすくお伝えすることで、安心・安全なドローン運航の共通認識を形成し、自動車運転のようにドローンの操縦が当たり前になる世の中を目指しています。ドローン業界のさらなる発展のために、ともに頑張りましょう !

バウンダリ行政書士法人 代表行政書士
佐々木 慎太郎
ドローンビジネスが初めての方の
コンサルティングもお受けしています。
お気軽にご相談ください!
申請代行と法務相談のアプローチで、あなたのドローン事業をサポートいたします。
ドローン初心者の方も大歓迎!面倒な法務相談も一括で対応可能です!

よくある質問
既にドローンを導入している場合もサポートを受ける意味はありますか?
はい、ございます。免許制度等の次期制度、最新情報、事業者ご紹介やビジネスモデル構築などのコンサルティングを受けることができます。
年齢制限はありますか?
ありません。小学生から60代以上の方までサポートさせていただいております。現在はドローンの飛行許可取得にも年齢制限はありません。
別途社内、ドローンスクール受講生や一般の方に対し申請セミナーや法令研修をやっていただきたいのですが、可能ですか?
はい、可能です。原則zoomでのご対応となります。
質問を受け付けてくれる行政書士はどんな人ですか?
全員が当社で独自のカリキュラムを修了し、毎日ドローンの許可申請に携わっているプロフェッショナルです。
zoomやお電話で質問する際、毎回同じ行政書士を指名できますか?
指名できますが、お時間をいただくことがございます。
チャットでの質問に回数制限はありますか?
回数制限はございません。ご利用期間中は、平日9~18時の間であれば、何度でも質問することができます。
支払いはどのような方法になりますか?
お支払い方法は、銀行振込と口座振替があります。
料金について、当ホームページに記載されている金額と案内された金額が違うのですが
ご確認いただき、ご不明点等ございましたら、バウンダリ行政書士法人(customer@boundary.or.jp)までご連絡ください。
領収書の発行は可能ですか?
可能です、お支払い後にバウンダリ行政書士法人(customer@boundary.or.jp)までご連絡ください。
紙での送付(送付先をメールに添えてください)又はPDFデータでの送付になります。
口座振込の手数料の負担はどちらになりますか?
お客様のご負担とさせていただきます。
お問い合わせ
通常1~3営業日以内に、弊社担当者よりご回答させていただきます。
- 行政書士は行政書士法12条(守秘義務)によって、業務上取り扱ったお客様の個人情報(氏名・住所・電話番号・メールアドレス、相談内容など)を正当な理由なく漏らしてはならない義務があります。行政書士を辞めた後も同様です。個人情報の取扱いには社内で徹底して管理しておりますので、ご安心ください。
個人情報の取扱いに詳細についてはプライバシーポリシーをご覧ください。