boundary

ドローン行政書士との顧問契約|費用と申請代行、相談範囲を解説

2025.10.29

ドローン行政書士との顧問契約|費用と申請代行、相談範囲を解説

ドローンを事業に活用する企業にとって、法規制への対応や飛行許可の取得をはじめとした各種申請は避けて通れない課題です。

しかし、頻繁に行われる法改正や複雑な申請手続きは、担当者にとって大きな負担となりがちです。
こうした状況で頼りになるのが、ドローン分野に精通した行政書士との顧問契約です。顧問契約を結ぶことで、面倒な手続きを任せられるだけでなく、事業の安定性や効率性を高めることができます。

本記事では、ドローン行政書士顧問サービスの特徴やメリット、料金プランまでを詳しく解説します。

目次

  1. ドローン運用における法務課題と行政書士の役割
    1-1. 頻繁な法改正への対応の難しさ
    1-2.複雑な飛行許可申請手続きの負担
  2. ドローン専門行政書士との顧問契約で得られるメリット
    2-1. 面倒な手続きからの解放による業務効率化
    2-2. 許可取得率100%がもたらす事業の確実性
    2-3. 定額制によるコストパフォーマンスの最適化
  3. バウンダリ行政書士法人の顧問サービスで相談できること
    3-1. 飛行許可申請と法律ルールの相談
    3-2. ドローン事業展開の支援
    3-3. ドローンスクール運営のサポート
  4. 事業規模で選べる料金プランの詳細
    4-1. ライトプランとスタンダードプランの比較
    4-2. アドバンスプランとフルサポートプランの比較
  5. 顧問サービスご利用までの流れと契約者特典
    5-1. 簡単4ステップの導入フロー
    5-2. 信頼性を高める契約者限定特典
  6. ドローン法務の相談はバウンダリ行政書士法人へ

1. ドローン運用における法務課題と行政書士の役割

ドローン行政書士との顧問契約|費用と申請代行、相談範囲を解説

ドローン事業を展開する企業にとって、法務対応は事業継続の要となります。

航空法をはじめとする関連法規の理解と適切な許可申請は、安全かつ合法的な運用に欠かせません。

しかし、頻繁に更新される法改正や運用変更への対応や、複雑化する申請手続きは、多くの事業者にとって大きな負担となっているのが現状です。

専門知識を持つ行政書士の支援を受けることで、これらの課題を効率的に解決し、本来の事業活動に注力できる環境を整えることが可能になります。

1-1. 頻繁な法改正への対応の難しさ

ドローンに関する法律・ルールは頻繁に法改正が行われるため、最新情報をキャッチアップして正しい運用を実施することが重要となります。

しかし、ネットやAI検索をしても最新の正しい回答がみつからないという状況に直面する事業者は少なくありません。

インターネット上の情報は更新時期が不明確であったり、解釈が曖昧であったりするケースが多く、最新の法改正についていけないという悩みを抱える企業が増加しています。

このような状況において、行政書士は常に最新の法改正情報を把握し、事業者に対して正確な情報提供と適切なアドバイスを行うことで、コンプライアンスを確保しながら安定した事業運営を支援します。

1-2.複雑な飛行許可申請手続きの負担

飛行場所の規制や許可の連絡先など、事前調査に時間がかかることは、ドローン事業者にとって大きな課題です。

飛行までの準備には、関係各所への確認や申請など膨大な作業が発生し、包括申請ではカバーできない個別申請に時間がかかって飛行日に間に合わないという危機的状況に陥ることもあります。

撮影日までにクライアントの希望に沿った飛行許可が出るか不安を抱えながら準備を進める事業者も多く、このような申請業務が事業展開のボトルネックになっています。

行政書士に申請代行を委託することで、面倒な飛行場所調査から申請内容の相談まで専門家が対応し、事業者は本来注力すべきドローンを活用したサービス提供に集中できる体制を構築できます。

2. ドローン専門行政書士との顧問契約で得られるメリット

ドローン行政書士との顧問契約|費用と申請代行、相談範囲を解説

ドローン事業の成功には、法務面での安定した支援体制が不可欠です。

専門行政書士との顧問契約は、正しい規制の理解をしながら煩雑な手続きから解放され、確実な許可取得を実現し、コスト管理を最適化する有効な手段となります。

日々の運用で発生する法律相談から高難度な飛行許可申請まで、包括的なサポートを受けることで、事業者は本来の業務に集中できる環境を構築できるのです。

2-1. 面倒な手続きからの解放による業務効率化

面倒な飛行場所調査から申請内容の相談まで、全国どこでもオンライン相談により専門家のサポートを受けられます。

チャットでの法務相談から電話やZoomでの相談まで、事業者のニーズに応じた多様な相談方法が用意されており、時間や場所を問わず気軽に専門家のアドバイスを得ることが可能です。

実際にサービスを利用している企業からは、自力では時間がかかる申請前の事前調査を法務相談でお願いしており、アシスタントを一人雇っているかのようだという声が寄せられています。

プロに任せて空いた時間を有効活用することで、新たな撮影案件の獲得や技術向上への投資など、事業成長に直結する活動に注力できるようになります。

2-2. 許可取得率100%がもたらす事業の確実性

年間対応件数10,000件突破という豊富な実績を持つバウンダリ行政書士法人は、許可取得率100%を誇る専門家チームです。

最新の法律を熟知したドローン法務の専門家が手厚くサポートすることで、各種申請成功への近道となり、撮影日までに飛行許可が出るか不安という事業者の悩みを解消します。

企業コンプライアンス対策としても機能し、法令遵守の姿勢を明確にすることで、取引先や顧客からの信頼性が向上します。

確実な許可取得は単なる法的要件の充足にとどまらず、事業の継続性と発展性を保証する重要な要素として、ドローン事業の基盤を強化する役割を果たしています。

2-3. 定額制によるコストパフォーマンスの最適化

月額制だから、たくさん相談しても同一料金で安心という定額制により、法務コストを気にせずドローン運用に専念できます。

月額11,000円(税込)からのライトプランをはじめ、全プランで包括申請代行・維持管理が無料となっており、従来の都度払いと比較して大幅なコスト削減を実現します。

スタンダードプランでは個別申請5回/年が含まれるなど、事業規模に応じた柔軟なプラン設計により、必要なサービスを必要な分だけ利用できる仕組みが整っています。

定額で相談し放題というシステムは、予算管理を容易にするとともに、積極的な法務相談を促進し、リスクの早期発見と対処を可能にします。

3. バウンダリ行政書士法人の顧問サービスで相談できること

ドローン行政書士との顧問契約|費用と申請代行、相談範囲を解説

バウンダリ行政書士法人の顧問サービスは、ドローン事業に必要なあらゆる法務サポートを包括的に提供しています。

飛行許可申請の代行から事業展開の戦略的支援、さらには登録講習機関の運営サポートまで、幅広いニーズに対応可能です。

各プランに応じて利用できるサービス内容は異なりますが、事業者の成長段階や規模に合わせた最適な支援を受けることができます。

3-1. 飛行許可申請と法律ルールの相談

ドローン法律ルールの相談から個別申請の必要性判定、難易度が高い飛行の申請相談まで、飛行許可に関する包括的なサポートを提供しています。

飛行場所調査では、事前に必要な規制確認や調査を代行し、事業者の負担を大幅に軽減します。

FPVドローンに必要な開局申請サポートとして、映像送信機の開局や総務省の電波申請といった特殊な手続きにも専門的に対応しており、複雑な申請も安心して任せることが可能です。

DIPS2.0での各種申請方法についてもレクチャーを受けられ、将来的に理解を深めたうえで自社での申請を検討している企業への教育支援も行っています。

申請内容のセカンドオピニオンとしても活用でき、確実な許可取得を実現します。

3-2. ドローン事業展開の支援

補助金の申請手続き方法の相談により、事業資金の調達をサポートし、ドローン事業の立ち上げや拡大を資金面からも支援します。

例えばドローンショー事業スタート支援では、エンターテインメント分野への参入を検討する企業に対して、許可申請から運営ノウハウまで包括的なアドバイスを提供しています。

企業コンプライアンス対策として、社内の法令遵守体制の構築を支援し、ドローン法務の内製化により、長期的には自社での対応能力向上を図ることが可能です。

社内会議のオブザーバーとして参加することで、専門的な視点から事業計画や運用方針に対する助言を行い、組織全体のドローン活用能力を高める支援を実施しています。

3-3. ドローンスクール運営のサポート

アドバンスプランおよびフルサポートプラン限定のサービスとして、ドローンスクール運営に特化した専門的な支援を提供しています。

登録講習機関運営の書類作成サポートでは、煩雑な申請及び運営書類の作成を専門家がサポートし、スムーズな運営開始を実現します。

登録講習機関の監査対策として、年次監査への準備から対応まで一貫した支援を行い、継続的な運営を確実にサポートしています。

管理者・講師、受講生からの相談対応も可能で、スクール運営で発生するさまざまな法務相談に迅速に対応する体制が整っています。

教材・カリキュラム監修サービスも別途行っており、最新の法規制に準拠した質の高い教育コンテンツの提供が可能となり、受講生の満足度向上にも貢献します。

4. 事業規模で選べる料金プランの詳細

ドローン行政書士との顧問契約|費用と申請代行、相談範囲を解説

バウンダリ行政書士法人では、ドローン事業者の規模や成長段階に応じて4つの料金プランを用意しています。

月額11,000円から始まるライトプランから、包括的な支援を受けられる月額55,000円以上のフルサポートプランまで、事業ニーズに合わせた最適な選択が可能です。

すべてのプランに包括申請代行が無料で含まれており、相談方法や対応範囲の違いによって、自社に最適なサービスを選べる仕組みとなっています。

4-1. ライトプランとスタンダードプランの比較

ライトプランは月額11,000円(税込)で、チャットでの法務相談と包括申請がセットになった、法律ルール・許可申請の相談や事前調査など、有益な情報提供を気軽に取得したい方におすすめのプランです。

飛行に関するルールや面倒な事前確認をサポートし、ドローンを活用した事業が初めての企業やフリーランスの方が安心して飛行できる環境を提供します。

一方、スタンダードプランは月額22,000円(税込)で、ライトプランの内容に加えて個別申請5回/年が含まれており、ドローン空撮や点検を高コスパ&効率よく展開したい個人や中小企業事業者にピッタリのプランとなっています。

個別申請もお得に活用でき、空撮実績を拡大化したい事業者にとって、コストパフォーマンスの高い選択肢となります。

もちろん、2025年3月から義務化された包括申請や個別申請時に必要な具備資料の対応も行います。

4-2. アドバンスプランとフルサポートプランの比較

アドバンスプランは月額33,000円(税込)で、Zoomで法務相談(月1回1時間まで)が可能となり、複雑な個別申請案件が多く、リアルタイムで相談、映像でわかりやすく理解したいなどスピード重視な方に適しています。

高難度な飛行案件も手厚く支援し、社内勉強会・ウェビナー開催も含まれており、組織全体のレベルアップを図れます。

フルサポートプランは月額55,000円(税込)から提供され、ドローン事業のコンサルティングはじめ、開発サービス・商品の監修、バウンダリ代表・佐々木によるイベント出演まで含まれる、急成長企業の事業を全面バックアップする最上位プランです。

年1回無料でのイベント出演が付帯し、アドバンスプランおよびフルサポートプランも、プラス11,000円/月で個別申請5回/年が追加できます。

5. 顧問サービスご利用までの流れと契約者特典

ドローン行政書士との顧問契約|費用と申請代行、相談範囲を解説

バウンダリ行政書士法人の顧問サービスは、シンプルな導入手続きと充実した契約者特典により、スムーズなサービス開始と継続的な価値提供を実現しています。

初回無料相談から始まる4つのステップで簡単に導入でき、契約後は認証バッジや最新法令情報の提供など、事業価値を高める特典を活用できます。

単なる申請代行を超えた包括的なサポート体制により、ドローン事業の持続的な成長を支援します。

5-1. 簡単4ステップの導入フロー

顧問サービスの利用開始は、わかりやすい4つのステップで進められます。

STEP1:電話やフォームでの無料相談
初回無料相談(メール、お電話、Zoom)を受け付けており、お気軽にご相談いただけます。

STEP2:ニーズに合わせたプランとお見積もりの提示
事業者のニーズに合わせた最適なプランと料金をご提示し、明確な費用体系で安心して検討できる環境を提供しています。

STEP3:報酬の振込(銀行振込・口座振替に対応)
ご納得いただけましたら、ご契約書の確認をしていただき、原則クラウドサイン(電子契約)で締結いたします。

STEP4:各プランに応じたサポートの開始
契約締結後、各種プランに応じたサービスが開始され、すぐにドローン法務の専門サポートを受けることが可能になります。

通常1~3営業日以内に弊社担当者よりご回答させていただくため、急ぎの案件にも迅速に対応でき、初めての方でも安心してご利用いただける体制が整っています。

5-2. 信頼性を高める契約者限定特典

顧問サービス契約のお客さま特典として、ドローン法務のプロフェッショナルとして業界で認知されているバウンダリ行政書士法人が、ドローン飛行の安全運用事業者として認定する認証バッジをデータ形式にてご提供します。

お客さまのサイトや各種SNSアカウント、名刺などで掲載いただけるこの認証バッジにより、コンプライアンス遵守や安全運用体制を明示でき、事業者としての信頼性が担保されます。

さらに、ドローンに関する法律ルールは頻繁に法改正が行われるため、国土交通省航空局等からの情報を随時ご提供(原則メール)し、最新情報をキャッチアップして正しい運用を実施できるようサポートします。

単純な代行業務に留まらず、事業の信頼性向上と法令遵守を継続的に支援する付加価値の高いサービスとなっています。

6. ドローン法務の相談はバウンダリ行政書士法人へ

ドローン事業の安全かつ効率的な運営には、頻繁に改正される法規制への対応と複雑な許可申請手続きを確実に行う専門知識が不可欠であり、顧問行政書士の活用が事業成功の重要な鍵となります。

バウンダリ行政書士法人は、月額11,000円からの多彩なプランと、飛行許可申請から事業展開支援、スクール運営サポートまでカバーする包括的な支援体制により、事業規模に応じた最適なソリューションを提供しています。

年間対応件数10,000件突破の実績と許可取得率100%を誇り、多くの大手企業から選ばれる信頼性の高さが特徴です。

初回無料相談を実施しており、お客様のニーズに合わせた最適なプランをご提案いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

SUPERVISOR

監修者

代表行政書士 佐々木 慎太郎

バウンダリ行政書士法人

代表行政書士 佐々木 慎太郎

(Shintaro Sasaki)

日本屈指のサポート実績を誇る、ドローン法務のプロフェッショナル

行政書士として建設業などの根幹産業と関わり、ドローンに特化したバウンダリ行政書士法人を創設。ドローン運航に必要な包括申請から高難度な飛行許可申請、国家資格スクール(登録講習機関)の開設・維持管理・監査まで幅広く対応し、2023年のドローン許認可件数は10,000件以上を突破。
無人航空機事業化アドバイザリーボード参加事業者および内閣府規制改革推進会議メンバーとして、ドローン業界の発展を推進している。またドローン安全飛行の啓蒙活動として、YouTube「ドローン教育チャンネル」を開設するなどSNSで最新の法律ルールを積極的に発信。著書に『ドローン飛行許可の取得・維持管理の基礎がよくわかる本』(セルバ出版)がある。
YouTubeで日々ドローン法務に関する情報を発信中!「ドローン教育チャンネル」はこちら